こんにちは、mahm(まーむ)です。
早いもので、2024年も12分の1が終わろうとしています。
なんでこんなに早いのかね。
さてさて、私が大好きなハリケーンランタン「デイツ78」のネタが続きます。
今回は、華麗なドレスアップのお話。
雰囲気変わりますよ。
what will be will be
出会いはInstagramにて。
いつものように「おしゃれギアないかな〜」とパトロールしていたところ、偶然見つけました。
もうね、一目惚れだね。
オシャだね。
what will be will beとは、「なんとかなるさ」という意味。
アウトドアのほか、日常でも使えるアイテムを製作されています。
一度のぞいてみてください。
フォロワー11K人、フォロー中1,812人、投稿567件 ― what will be will beさん(@what.…
購入したもの

今回購入したのは、ボトムカバー、タンクエプロン、ハンドルカバーの3種類。
それを3セット。
だって、デイツ78が3個あるんだもん。
Instagramのページからオンラインショップに飛べます。
全て受注生産なので、到着まで2週間くらいかかるので注意。
天然皮革と天然木素材を中心としたアウトドア・キャンプアイテム。…
装着
クリアーGT

まずはこちら。
昨年末、妻に誕生日プレゼントでもらったクリアーGT。
あわせるのは、ライトブラウンにしました。

ボトムカバーとタンクエプロンを装着。
これはとても簡単。

ハンドルカバーを装着するため、一度ハンドルを外す必要があります。
外れました。
こんな感じでカギになっています。
結構簡単に曲がるので、力の入れ過ぎに注意。

続いて、ハンドルカバーを通しやすいように、片方をペンチで真っ直ぐにします。

そしたら少しずつハンドルカバーを通して行きます。
地道な作業。

全て通したら、ハンドルを元の形に戻します。
うん、戻ってないね。

ハンドルを戻せば完成。
シルバーにブラウンが映えてますね〜。
非常にいい感じ。
ハンドルの動きはとてもぎこちなくなりました。
使っていくうちにスムーズになることを願います。
ブラック/ゴールド

ブラック/ゴールドにあわせるのは、「ヌメ革」にしました。
普通のレザーよりもちょっと高い。
その分、質感は最高です。

ボトムカバーには、ブランドロゴが刻印されています。
かっこいい。

ハンドルを外す時に力みすぎて、めっちゃ曲がりました。
でも、手で簡単に戻すことができます。

完成。
いい感じですね。
エイジングが楽しみです。
真鍮

最後は、みなさんお待ちかねの真鍮モデル。
あわせるのはブラックレザー!
黒金は、間違いない組み合わせ。

はい優勝。
めちゃくちゃかっこいい。
かっこ悪いところが見つけられません。
おまけ

当たり前ですが、アミカルシュラフのケースにもしっかりと収まります。
まとめ

what will be will beのレザーアイテムをご紹介しました。
これ、気分上がりますね。
全部かっこいい。
ただ、ハンドルカバーは取り付けが少し大変でした。
気になる方は、ボトムカバーとタンクエプロンだけにしといた方が無難ですね。
それでも十分かっこいいと思います。
ボトムカバーを取り付けることで、テーブルの傷防止になりそう。
その分、直置きするときは気を使いますかね。
早くこれ持ってキャンプに行きたい。