こんにちは、mahm(まーむ)です。
方々から「外出を自粛せよ!」とのお達しが出ているので、なかなかキャンプに行けません。
キャンプ用品の整理をしたり、皆様のブログを読んだり、そんな風に過ごしています。
今回は、キャンプの「灯り」のお話。
タープやシェルター内では、やはり上からの明かりがあると便利ですよね。
様々な選択肢があると思いますが、我が家が選択したのはベアボーンズリビングの「エジソンストリングライト」です。
使用感などをお伝えできればと思います。
購入を検討している方の参考になれば幸いです。
エジソンストリングライト
エジソンタイプのLEDを採用し、モバイルバッテリー等の電源で使用可能な3連ストリングライトです。
LEDライトは暖色なので、雰囲気抜群!
ガスランタン等との相性も良いと思います。
スペック
LOWモード | 40ルーメン/1.2W/7時間連続使用可能* |
HIGHモード | 250ルーメン/4.8W/2.5時間連続使用可能* |
付属品 | ストラップ付ケーブル(3m) 吊り下げ用カラビナ |
防水性 | IPX4 |
素材 | 鋼鉄 |
LOWモードとHIGHモードを切り替えることができます。
HIGHモードはかなり明るく、夜はこのライトだけでも過ごせそう。
取り付け方
タープの場合
我が家は、スノーピークのHDタープシールドヘキサPro.airを使用しています。
メインポール間にスノーピークのロングデイジーを張り、そこにぶら下げています。
少し見にくいんですが、わかりますか?
タープが大きいと(ポール間が長いと)、ロングデイジーくらいの長さがないと厳しいと思います。
シェルターの場合
我が家はスノーピークのモーグPro.airを使用しています。
しかし、リビング部分にはランタン等を吊り下げられるフックが付いていません。
なので、インナーテントを吊り下げる輪っかと、シェルター前方のメッシュをまとめるトグルの間にヘリノックスのデイジーチェーンを渡し、そこにぶら下げています。
こんな感じ。
わかりにくい写真で申し訳ありません。
タープ下にしてもシェルター内にしても、ぶら下げるためのデイジーチェーン等を準備しなければならないのは少し手間かもしれませんね。
特にモーグの場合、デイジーチェーンをかけているトグル部分の強度が心配になります。
どうか、壊れませんように…。
いいところ
雰囲気抜群!
これは文句なし!
レトロな雰囲気で、一気にオシャレキャンパーの仲間入り(したような気になります)。
意外と明るい
この写真、上からのライトはエジソンストリングライトのみ。
けっこう明るくないですか?
このライト、決して雰囲気だけじゃないんです。
モーグのインナーテントが白いので、余計に明るく見えるような気がしますが…。
それでも、十分な明るさが確保できています。
いまいちなところ
コードが残念
ライトとライトの間のコードはけっこう長めなので、途中でまとめる必要があります。
コードをまとめるマジックテープは最初から付属していますが、これがけっこう残念な感じ。
上手にまとめる方法を考えないと、せっかくのライトが台無しに…。
何か考えよう。
取扱注意!
ホヤ部分はガードされているとはいえ、運搬の際には注意が必要です。
私は下記のようなケースに入れて運搬しています。
これが大変丁度よくてですね、しかも仕切りが2枚付属しているので、ライト同士も当たらないんですよ。
実際に収納した写真です。
どうです?
このライトのためのケースみたいですよね。
カメラのインナーバッグだけあって、クッション材もしっかり入ってます。
コードは上にグシャグシャと。
コードをまとめるマジックテープが仕切りにくっついて、ちょっと厄介ですが…。
ライト類は、スノーピークのシェルフコンテナ25にまとめて収納しています。
今のところ、丁度よくおさまっていますね。
モバイルバッテリーが必要
こちらのライトは、前述したとおりモバイルバッテリーが別に必要になります。
私は下記のような商品を使用中。
ソーラーチャージャー付で、さらに懐中電灯的なライト、方位磁針がついた欲張りなものです。
容量は大きい方がいいですね。
ベアボーンズリビング純正のモバイルバッテリーもありますが、容量が4400mAhとあまり大きくないので、キャンプには向いていないかも。
かっこいいんですけどね。
まとめ
ベアボーンズリビングのエジソンストリングライトをご紹介しました。
初めて見た時に衝撃を受け、絶対に買おうと決めていたライトです。
完全に一目惚れでした。
間接照明的なライトも雰囲気があってかっこいいのですが、やはり上からのライトは何かと便利。
特に小さいお子さんがいるファミリーは、最低限の明るさを確保しておかないと危険がいっぱいですよね。
ファミリーキャンパーにもおすすめしたいライトです。