【レポ】温泉とサウナを独り占め!贅沢ぼっちキャンプ|五色温泉オートキャンプ場(後編)

こんにちは、mahm(まーむ)です。

平日の1泊2日キャンプ。
1日目はテントのフレームが折れるという最悪のアクシデントがありましたが、温泉とサウナを満喫し、美味しいものを食べながらビールとハイボールに溺れました。

2日目の様子をお届けします。

起床

5:30頃。
雨は降っていません。

少しモヤがかかっています。

オイルランタンは、一晩中点灯していました。
持久力すごい。

朝食

材料はこちら。
ホットサンドを作っていきます。

パン、海苔、チーズ、ちくわ、ツナ缶とネギを混ぜたやつの順に乗せます。

さらにチーズ、海苔をオン。

パンを乗せてサンド。
なかなかのボリュームなので、無理やり挟み込みます。
キャンプの朝はオーツミルクに限る。

完成。
こんがり焼けました。
焼きすぎのような気も。

ツナ缶は正義ですね。
めちゃくちゃ美味しかった。
海苔とチーズの相性も抜群。
ぜひお試しください。

ちなみに、テーブルはBUNDOKの「IRテーブル」です。

(急に夜の写真で申し訳ない)こんな感じで、通常盤とSの2台体制。
Sは通常盤より幅も高さもないので、完全に下に収納することが可能。
Sで食材を切って、通常盤にはシングルバーナーを置いて調理。
けっこういい感じに使用できました。

今回のシングルバーナーは、SOTOのレビュレーターストーブRange「ST-340」。
「BRASS EDITION」という真鍮が使われているモデルです。
これがめっちゃかっこいいのです。

(写真は今回のキャンプではありません)
足にシリコンチューブを追加する定番のカスタムのほか、火力調整ツマミも変更しています。
純正よりも引き締まって見えるので、オススメのカスタム。

撤収

少しずつ撤収を始めます。
ソロだと設営撤収が爆速。
ファミキャンでもこうありたいと思うのですが、なかなか。

チェアとタープ以外は撤収完了。
この時点で8:30。
時間があるので、少しまったりTime。

チェアは、今回デビューのBUNDOK「焚き火チェア」です。
その名の通り焚き火を楽しむことに特化した、コスパ抜群のチェア。
難燃素材が使われており、座面が低いのが特徴。
あぐらをかいて焚き火をイジイジするのがとても楽しいチェアでした。

今後もソロキャンはこのチェアの出番が多くなりそうです。

9:00撤収完了。
お世話になりました。
絶対また来ると思います。

まとめ

平日ズル休みソロキャンプの様子をお届けしました。
とても幸せな、贅沢な時間でした。

実は最近仕事でかなりのストレスを抱えておりまして、リフレッシュは急務だったのです。
理解のある妻は「いっといで!」と快く送り出してくれました。
私は幸せ者です。

「五色温泉オートキャンプ場」は3回目でしたが、相変わらず最高でした。
温泉が気持ちいいし、初体験のサウナは感動もの。
また絶対利用させてもらいます。

次の出撃は、8月かな?
暑いからやめといた方がいいかな?
湖水浴キャンプなんて楽しそうだな〜。
SUP欲しいんだよな〜。


みなさんの応援が力になります。ぜひ!ポチッと!

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


最新情報をチェック!