こんにちは、mahm(まーむ)です。
1月はキャンプに行く機会がなく、キャンプ初めは2月になってしまいました。
昨年とは違い、雪が多いです。
1月は家でも職場でも、雪かきに大忙しでした。
おかげでちょっと痩せたかも。
さて、今回のキャンプは待望の新幕初張り。
そして念願の薪ストデビューです。
楽しみ。
フォレストパークあだたら
今回のキャンプ場は、福島県安達郡大玉村にある「フォレストパークあだたら」。
我が家がキャンプデビューを果たした思い出のキャンプ場。
見ての通り、雪がモリモリ。
雪中キャンプ必至です。
こちらのキャンプ場、温泉に入り放題という神サービス。
少しヌルヌルしたお湯で、とても気持ちがいいんですよね。
やはり冬は温泉に入れるキャンプ場を探します。
ここをキャンプ地とする!
指定されたのは、C-15サイト。
こうして見ると、大きなキャンプ場ですね。
冬期間はEサイトとDサイトは閉鎖してるっぽい。
キャラバンサイトは開放してました。
ちなみに、今回はアーリーチェックイン。
こちらがCサイト入り口のモニュメント。
かわいいです。
設営
サイトは雪が積もっています。
前に利用した方の跡はありましたが、少し除雪してからの設営。
除雪というか、雪を踏み固めてできるだけ平らにします。
スコップを忘れるという痛恨のミス。
設営完了!
(ガイロープはまだです)
新幕ヘルスポートの「バランゲルドーム8-10」です。
初めて見た時に一目惚れしました。
毎年冬になると「欲しいなー」と思っていたテント。
今年ついにイってしまいました。
いざ建ててみると、4本のポールをスリーブに入れていくだけなので、とても簡単。
ただ、ポールはとても長いです。
しかしかっこいいですね。
惚れ惚れする。
幕の色はもちろん、ポールの色がかっこいいのです。
マットなレッド。
ザラザラとした質感です。
念願の薪ストーブをインストール
冬になると毎年「薪ストーブほしいな〜」と思っていました。
冬キャンに行くと、テントから伸びる煙突を見ては「薪ストーブほしいな〜」と思っていました。
昨年末、ふいに「薪ストーブ買って」と妻に言ってみたところ…
「いいよ」
とまさかの回答。
そのまま勢いでイってしまいました。
購入したののは、テンマクデザインの「ウッドストーブサイドヴューM」です。
「サイドビュー」じゃなくて「サイドヴュー」。
他の薪ストーブも検討したのですが、購入の決め手はオプションが充実していること。
一緒に購入したオプション品は、パイプオーブンM、三重煙突、煙突ブラシM、煙突ショートです。
こんな感じになりました。
丁寧に写真を撮りながらインストールしたいところですが、小さい子を持つファミリーキャンパーはそれができません。
テントの奥では、子供たちがポケモンカードをお楽しみ中。
ティッシュとか置いてあるし。
お座敷スタイルで薪ストーブを設置するため、土台となる部分には焚き火シート、板、バスタブ型の焚き火シートで盤石の体制。
事故が怖いですからね。
バランゲルドームは、このように隙間から煙突を出すことができます。
煙突を出すことができますが、幕内での薪ストーブの使用を推奨しているわけではありません。
使用する場合はあくまでも自己責任で。
事前に設営してチェックしたわけではないので、今回ぶっつけ本番。
三重煙突がどのくらいの高さにくるかわからなかったので、念のために用意したオプションの「煙突ショート」が役に立ちました。
付属していた煙突だけでは、丁度いい高さに設置するのは難しかった。
我ながらファインプレー。
薪ストーブの周りには、Hangoutのアーチテーブルを設置。
なかなかいい感じ。
ポケモンカードバトルはまだ続いています。
ラングラーとの2ショット。
バランゲルドームから煙突が生えました。
大満足。
昼食
キャンプ場内にある「もりカフェ」にて昼食にします。
こちらにぶら下がっている札をレジに持っていくシステム。
色々なメニューがありますが、どれもリーズナブル。
迷っちゃいますね。
とりあえず生ビール。
キャンプ場で生ビールが飲める幸せ。
迷いに迷って「かも塩ラーメン」にしました。
あっさりしてましたが、鴨肉の旨みが感じられました。
ごちそうさまでした。
薪割りおじさん
前々回のキャンプで残った薪(だいたい1束分)と、キャンプ場で2束購入。
約3束準備しました。
キャンプ場では、薪ストーブ用に少し短めの薪が販売されていました。
ありがたい心遣いですね。
できた。
ビールを飲みながらの薪割り楽しい。
火入れの儀
少し気温が下がってきたので、火入れしていきます。
ドキドキ。
もう二度と見ることはできないピカピカの薪ストーブ。
ガンガン焼き色つけていきましょう。
最初は小さく、少しずつ本体を温めていきます。
やばい楽しい。
調子が出てきました。
あぁ〜最高。
一番搾りうまい。
火遊び楽しい。
まったりしてます
幕内はこんな感じ。
非常に快適です。
まだポケモンカードバトルやってます。
妻がコーヒーを飲みたいと言うもので。
正月に購入していたKALDIのNEW YEAR BLENDを。
味見させてもらいましたが、すっきりしてて美味しかった。
今回のコーヒー器具は、「安清式紙落としドリッパー」と5050WORKSHOPの「ユーティリティーパーツセット」です。
大きい方のリングがピッタリフィットしました。
温泉へ(1回目)
夕飯の前に、とりあえずお風呂。
我が家はみんなオフロスキー。
途中置いてあるエアストリーム見惚れる。
かっこいいっす。
数年ぶりのヌルヌル温泉。
めちゃくちゃ気持ちよかった。
けっこう混んでました。
日帰り温泉の利用者もいたっぽい。
サイトに戻って、夜を迎える準備。
今日はデイツ78の真鍮を持ってきました。
この鈍い輝きが素敵。
新幕初張りですから、ランタンも一番いいものを。
タンクエプロンなどは、What Will be Will beのもの。
これがまたかっこいいのです。
夕食
マルチグリドルでパスタ。
オーブンでナンピザ。
これ最高。
オーブンでクラムチャウダーのパイ包み。
うまいこと膨らまなかったけど、これも最高。
オーブン最強。
子どもたちも喜んでくれて良かった。
映画鑑賞
プロジェクターを持ってきました。
今回は、「インサイド・ヘッド2」を鑑賞。
前から観たかったのですが、感動しました。
福島県只見町の米焼酎「めごねっか」をいただきます。
もち米で作られた焼酎で、甘味があってとても美味しい。
女性の方にもおすすめです。
ぜひお試しください。
温泉へ(2回目)
寝る前にもう一度温泉へ。
何度入ってもいいものですね。
ポカポカに温まって、サイトに戻ります。
仕上げ
最後は大好きなメーカーズマークで仕上げです。
マフラー巻いてるボトルかわいい。
今回から大人用に湯たんぽを導入。
マルカの小さいサイズです。
子どもたちはこれまで通り電気毛布。
就寝中は、もちろん薪ストーブは消火。
どれくらい気温が下がるかわかりませんが、無事に明日を迎えられますように。
おやすみなさい。