こんにちは、mahm(まーむ)です。
我が家はキャンプの際、ルーフラックを使用しています。
積載量がかなりアップし、見た目にも「やってる感」が滲み出てお気に入り。
2021年冬から導入しています。
こんにちは、mahm(まーむ)です。 JLラングラーって、積載力は意外と少ないです。荷物多めのファミリーキャンパーには致命的な問題。 以前はヒッチキャリアを装着して、そこのトランクカーゴ70Lを2つ載せていました。さらにgar[…]
荷物の積み下ろしの際は、ステップに乗ってやっていました。
脚立等の持ち運びも検討したのですが、荷物が増えるため却下。
ドアヒンジステップであれば、荷物を増やすことなく、積み下ろしが楽になるかと思い、購入にいたったわけです。
結果的に言うと、大満足。
ただし、取り付けには細心の注意が必要です。
まじで。
購入したもの
BODY ARMORのステップを購入しました。
他にもいくつか選択肢があったのですが、見た目はこれが一番かっこいいかな(個人差大有り)。
2個セットです。
JL専用かと思っていましたが、JKにも使えるのかな?
パッケージに「JK」の文字もありますね。
中身はこんな感じ。
写真ではステップが1つしか写っていませんが、間違いなく2つセットです。
他にはボルト、ワッシャー、ボディーとステップの間に噛ませるゴム、六角レンチが入っていました。
ボルトは塗装が剥げているものが何本かありました。
う〜ん、アメリカン。
取り付け
ドアの固定
ドアとヒンジをつないでいるボルトを外すわけですから、ドアを固定しておく必要があります。
また、ボルトを全て外した際にドアが下にずれないように、段ボールなどを噛ませておくといいみたい。
ちなみに、取り付けに関してはhiropeakさんの動画を参考にさせていただきました。
いつも大変お世話になっております!
またまた、JLラングラーのNEWパーツが届きました!めちゃめちゃ便利な商品!取り付けの注意点もありますので、是非最後まで…
ボルトを外す
T50のトルクスで外していきます。
噂では、このボルトはめっちゃナメやすいみたい。
全集中でいきましょう。
T50は、JLラングラーに付属している工具セットに入っています。
写真右側のやつですね。
私はこちらを使用しました。
ただし、付属のハンドルは小さすぎて全く使い物になりませんので、大きめのものを準備しましょう。
場合によっては写真中央のようなアダプターが必要になります。
私は持っていなかったので、ホムセンで買ってきました。
T50をボルトにしっかりと噛ませます。
サビサビのトンカチでコンコンコンと。
しっかりと入ったことを確認したら、レンチで回します。
かなり硬いので、相当力をいれなければなりません。
思い切って…
グリッ!
あれ?
気を取り直して…
メリッ!
あ。
完全にナメました。
本当にありがとうございました。
左は完全にナメました。
右もやってみたら、ナメそうだったので途中でやめました。
呆然と立ち尽くすアラフォー男のシルエットが、汚いボディーに反射してご確認いただけると思います。
どうぞ笑ってください。
原因は、ビットがしっかりと入っていなかったこと、レンチが短くて正しい方向に力を入れられなかったことかな〜。
こういうことやっちゃうんだよな〜。
本当、自分にがっかりします。
仕切り直し
ホムセンでスピンナーハンドルを買ってきました。
30cmくらいかな?
反対側は、無事に取り付けできました。
いや〜良かった。
スピンナーハンドルの上からトンカチで叩いた方が、ビットは食い込んでいきますね。
最初からそうするべきでした。
あと、力を加える方向は本当によく考えた方がいいです。
車体側に体重をかけながら(ビットが外れないように)、ハンドルにも体重をかけます。
ステップを展開した状態。
BODY ARMORのものが、一番ステップ幅が広いと思います。
ギザギザがあるから、滑りにくそう。
何度かのぼりましたが、安定感は申し分なし。
ルーフキャリアへの荷物の積み下ろしが楽になりそうです。
ステップにロック機構はありませんが、出す時にかなり力を必要とするので、走行中に勝手に出てしまうことはないと思います。
ちなみに、外した純正ボルトの再利用は諦めた方がいいでしょう。
塗装が剥がれてしまっています。
ドアヒンジステップを取り付けるなら、かなりの覚悟が必要かも。
酒乱には嬉しい機能
いや、だれが酒乱やねん。
栓抜きがついてるんですね〜。
BBQの時、傍にとめた愛車でビールの栓を抜いたら、ちょっとかっこよくないすか?
先日、自宅前のBBQで早速実践!
みんなの反応は…
「へぇ〜」
「ふ〜ん」
もっと驚けや!
ナメてしまった助手席側
ボルトの塗装も剥げてしまい、けっこう目立ちます。
その後雨が降ったので、サビも出てきました。
このまま乗るのは、精神衛生上良くない。
なんとしても外したい。
こうして、ボルトとの壮絶な戦い(大げさ)が始まったのでした。
詳細は、別記事にて。
まとめ
結論。
ナメてかかったらナメました。
これからドアヒンジステップを取り付ける方、作業は丁寧にしてください。
本当に。
一度ナメてしまったところは、二度と元には戻りません。
ちなみに、「ステップを取り付けたラングラーかっこいい☆」と思っていたのですが、妻は酷評。
「なんか変じゃね?」だってさ。
自分では気に入ってるから、いいんだも〜ん。
ま、ファッションもカスタムも、所詮自己満ですから。
近いうちにキャンプに行く予定があるので、実践が楽しみです。